首こりや肩こりの原因
首こりや肩こりは主に筋肉の緊張と血行不良に原因があると思われます。長時間の同じ姿勢やデスクワーク、スマホの使用などの姿勢が筋肉に負担をかけて、筋肉が緊張し続ける事で血流が悪くなります。これにより老廃物が溜まり、首や肩に痛みやこり感を引き起こします。また、ストレスや運動不足も筋肉の緊張を起こし、首肩こりを悪化させてしまいます。さらに、ベッドなどの寝具の硬さなどが合わない場合も首肩周りの筋肉に負担がかかり、首肩こりを引き起こす事があります。適度な運動やストレッチなど、正しい姿勢の維持が予防に効果的だと思われます。
こんな首こりや肩こりでお悩みの方へ
1.肩回りのだるさ
2.首や肩のこわばり
3.肩周囲の痛み
4.後頭部の頭痛
5.肩から腕へかけてのしびれや違和感
6.首や肩の動かしづらさや可動域の制限
7.首や肩の筋肉の張りや硬さ
8.集中力の低下や倦怠感
9.背中や肩甲骨周囲の痛み
10.手や指の冷え
など
首こりや肩こりと鍼灸
首こりや肩こりに鍼灸が効果的とされる理由は、筋肉の緊張を緩め血流を改善する働きにあります。鍼灸で特定のツボや筋肉に刺激をする事で、血行が良くなる事で筋肉の緊張がゆるみます。これにより、老廃物や疲労物質が流れやすくなり、痛みや違和感が軽減されます。また、鍼灸は自律神経のバランスを整える効果もあり、ストレスによる筋肉の緊張を緩和する助けにもなります。鍼灸は自然治癒力を高める作用もあり、副作用が少なくケアにも適しています。
梅沢鍼灸院こだわりの首こりや肩こりの鍼灸
STEP1.丁寧なカウンセリング

症状の原因は、皆さま違います。だからこそ、しっかりお話をお伺いしておかないと、本当の原因にたどり着けないこともあると考えています。梅沢鍼灸院では、施術の前に丁寧なカウンセリングを行っています。お一人おひとりのその日の体調やお悩みに合わせた、最適な鍼灸施術をするために、少しお時間をいただいております。どうぞリラックスして、お気軽にご相談ください。
STEP2.症状に合わせたチェック

カウンセリングでお伺いした内容をもとに、症状に合わせて必要な確認事を行っていきます。動きなど確認をすることで、「どんな動きや状態の時に症状が出るのか」を一緒に確認していきます。原因をしっかり見つけて、その方に合った施術をするために大切なことになります。気になることがあれば、どんな小さなことでもご遠慮なくお話しください。
STEP3.お一人おひとりに合わせた鍼灸

カウンセリングでお伺いした内容をもとに、症状に合わせて必要な確認事を行っていきます。動きなど確認をすることで、「どんな動きや状態の時に症状が出るのか」を一緒に確認していきます。原因をしっかり見つけて、その方に合った施術をするために大切なことになります。気になることがあれば、どんな小さなことでもご遠慮なくお話しください。
STEP4.施術後の注意事項と生活指導
食事や日々の生活は、体の健康にとても深く関わっています。どんなに施術をしても、生活習慣がよくないままだですと、症状がぶり返してしまうこともあります。そこで梅沢鍼灸院では、施術だけでなく、健康的な生活を送るためのアドバイスもさせていただいています。また、鍼灸を受けたあとに起こるお身体の反応やその日1日の過ごし方についても、しっかりとご説明しますのでご安心ください。無理のない範囲で、少しずつできることから一緒に始めていければと思います。

首こりや肩こりの施術例
CASE1:肩こり/背中の張り
【年齢】40代 【性別】女性
【来院の理由】肩こり/背中の張り
【症状】デスクワークで、仕事中はモニターを常に見ています。普段から、首こりや肩こりや眼精疲労は自覚があり、辛くなるとマッサージや整体などにも行きますが、2~3日で元の状態に戻ってしまう。3日ぐらい前から、肩こりと背中の張りが強くなってきました。ストレッチはしていますが、直後は良いだけですぐに元に戻ってしまう。睡眠も浅い気がして朝起きても体がスッキリしない日が多いです。首を動かす時に、筋肉が引っ張られる感じがあり、動かしづらい事と少し痛みがあります。
【経過】鍼灸をした後は、首と肩周りがスッキリとした感じと首を動かすのも楽になり、久しぶりにぐっすりと眠れ翌朝もスッキリと起きることが出来た。その後は、首の動かしづらさが出る前に来院されて調子もいいです。
