緊張型頭痛

緊張型頭痛

こんにちは。
東急目黒線武蔵小山駅徒歩2分の梅沢鍼灸院です。
本日は緊張型頭痛について少しお話したいと思います。

頭痛の施術例などはこちらから

 

緊張型頭痛について

緊張型頭痛は、一般的な頭痛の一つになり、多くの人が経験したことがあると思われる頭痛のタイプです。片頭痛や群発頭痛のように強い痛みを伴う事は多くありませんが、慢性的に繰り返すことも多くあり、日常生活や仕事に影響を与える事も少なくない。

 

原因

1.PCやスマホの見過ぎ
2.長時間同じ姿勢でいる事が多い
3.眼精疲労や食いしばりなどが多い
4.睡眠不足や不規則な生活が多い
5.普段から首こりや肩こりが気になる

など

 

症状

1.締め付けられるような痛み
2.頭全体が重いような感じやはちまき状の圧迫感
3.後頭部やこめかみに痛みや違和感が出る事が多い
4.両側性に出る事が多い
5.軽い運動や入浴で改善する事がある

など

 

好発年齢

10代から50代にかけて広い年齢層に見られることが多いですが、20代から40代の働き盛りの年代に多く見られるとされている。10代や20代はスマホやPCの使用時間が増える事や人間関係などのストレスも多い。20代から40代にかけては仕事(デスクワークが多い)や育児などの疲労や育児などで睡眠不足や生活が不規則になりやすい為、症状が出やすくなると考えられる。

 

好発部位

片側が痛くなる片頭痛とは異なり、頭の両側もしくは全体に出てくることが多く、ズキズキした痛みよりも重い感じや締め付けられような痛みが多い。筋肉の緊張(首や肩回り)によって起こることが中心おとなる事が多い。緊張型頭痛にはそれらの筋肉の緊張や血流の改善が重要になってくると考えられる。

 

鍼灸の有効性

緊張型頭痛に対して鍼灸が有効とされる理由は、主な原因として首や肩回りの筋肉の緊張とそれに伴って血流が悪くなる事や神経が過敏になると考えられます。鍼やお灸の刺激によって、肩回りの僧帽筋や肩甲骨周囲に付着する肩甲挙筋など頭痛に関与していると思われる筋緊張を緩める事ができ、局所の血流も促進されるため、緊張型頭痛の改善にもつながると考えられる。

 

肩こり/腰痛/美容鍼/小児鍼などお気楽にご相談ください
梅沢鍼灸院(完全予約制)
【住所】東京都品川区小山3-25-11/エルアルカサル武蔵小山201
【TEL】03-6426-6745
【鍼療時間】平日9:00-19:00/土日祝日9:00-15:00

 

武蔵小山鍼灸
武蔵小山鍼灸