頭痛について

頭痛について

頭痛の原因や種類

頭痛には色々な原因や種類があります。主にストレスや睡眠不足、眼精疲労、首肩こり、風邪などの感染症、または脳血管障害によるものなどもあります。最も一般的な緊張型頭痛は筋肉の緊張やストレスが原因で、鈍い痛みが後頭部や側頭部に多く見られます。片頭痛は片側にズキズキとした痛みが特徴で、吐き気や太陽や照明などの光過敏を伴う事もあり、入浴などでも症状が出る事があります。また多くありませんが、群発頭痛は短時間に激しい痛みが目の周囲に集中し、繰り返し起こるのが特徴です。その他にも、脳出血や脳腫瘍などの脳血管障害などの疾患による頭痛もあり、急激な痛みや急速な症状の喧嘩がある場合は、早急な医療機関を受診する事が重要になります。

 

こんな頭痛でお悩みの方へ

1.頭全体が締め付けられるような痛み(緊張型頭痛)
2.血管の拍動と共にズキズキとした痛み(片頭痛)
3.吐き気や嘔吐をとも塗頭痛
4.光や音で引き起こされる頭痛
5.目の奥やこめかみに痛みを伴う頭痛
6.めまいを伴う頭痛
7.首こりや肩こりを伴う頭痛
8.集中力や疲労感がある
9.発熱やだるさを朋う頭痛

など

 

頭痛と鍼灸

頭痛に鍼灸が効果的とされる理由は、血行を促進や筋肉の緊張を緩める事で頭痛の痛みを和らげる事が出来ていると考えられています。鍼灸の刺激は、筋肉の緊張を緩め、神経の緊張状態を改善してくれていると思われます。また、鍼灸刺激により脳内でエンドルフィンなどの鎮痛物質が分泌され、痛みの感覚を抑えてくれる働きがあります。さらに、自律神経のバランスを整えてあげる事で、ストレスや緊張型頭痛の原因となる筋肉の過緊張を緩和します。副作用も少ないため、慢性的な頭痛や片頭痛の予防や改善にも効果があると考えられます。

 

梅沢鍼灸院こだわりの鍼灸

STEP1.丁寧なカウンセリング

武蔵小山鍼灸

症状の原因は、皆さま違います。だからこそ、しっかりお話をお伺いしておかないと、本当の原因にたどり着けないこともあると考えています。梅沢鍼灸院では、施術の前に丁寧なカウンセリングを行っています。お一人おひとりのその日の体調やお悩みに合わせた、最適な鍼灸施術をするために、少しお時間をいただいております。どうぞリラックスして、お気軽にご相談ください。

 


STEP2.症状に合わせたチェック

品川区鍼灸

カウンセリングでお伺いした内容をもとに、症状に合わせて必要な確認事を行っていきます。動きなど確認をすることで、「どんな動きや状態の時に症状が出るのか」を一緒に確認していきます。原因をしっかり見つけて、その方に合った施術をするために大切なことになります。気になることがあれば、どんな小さなことでもご遠慮なくお話しください。

 


STEP3.お一人おひとりに合わせた鍼灸

武蔵小山腰痛

カウンセリングでお伺いした内容をもとに、症状に合わせて必要な確認事を行っていきます。動きなど確認をすることで、「どんな動きや状態の時に症状が出るのか」を一緒に確認していきます。原因をしっかり見つけて、その方に合った施術をするために大切なことになります。気になることがあれば、どんな小さなことでもご遠慮なくお話しください。

 


STEP4.施術後の注意事項と生活指導

武蔵小山肩こり

食事や日々の生活は、体の健康にとても深く関わっています。どんなに施術をしても、生活習慣がよくないままだですと、症状がぶり返してしまうこともあります。そこで梅沢鍼灸院では、施術だけでなく、健康的な生活を送るためのアドバイスもさせていただいています。また、鍼灸を受けたあとに起こるお身体の反応やその日1日の過ごし方についても、しっかりとご説明しますのでご安心ください。無理のない範囲で、少しずつできることから一緒に始めていければと思います。

 

頭痛の施術例

CASE1:締め付けられる感じの頭痛(緊張型頭痛)

【年齢】40代 【性別】女性

【来院の理由】締め付けられる感じの頭痛(緊張型頭痛)

【症状】仕事がデスクワーク中心で、ずっとモニターを見ている。普段から後頭部やこめかみ付近に頭痛や首こり肩こりを感じる事が多い。ひどくなると目の奥が重く感じてくる。入浴や運動などをすると少しは良くなるように感じる。仕事が繁忙期になると頭痛の頻度が高くなる。

【経過】来院時は、首肩回りの可動域も狭くなっており、それなりに緊張があると思われる。鍼灸施術をした直後には首肩周りの動きもスムーズになり、筋肉の緊張も緩んでいるように思う。その後もしばらく調子が良いが、仕事が忙しくなるとまた症状が出てくるので、その都度対処していた。

 

武蔵小山鍼灸
武蔵小山鍼灸