巷には、
様々な種類の治療院が存在しています。
中には、ここは何をするところ?
みたいなものもあります。
本日は、そんな治療院の説明をしてみます。
あくまでも、私の思っている事です。
当院に、来院される患者さまから時々聞かれる事です。
治療院の名前で、
【鍼灸院】【接骨院】【整骨院】【整体】は何が違うのかを。
大まかに言えば、
前3つは、国が認めた資格、
つまりは【国家資格】を持っています。
残りの1つは、それがありません。
その為、国家資格を取るためには、
厚生労働省が認めた専門学校で、
3年間通い国家試験を受験して、受かればいただける資格です。
皆さまの、お身体に触れる仕事なので、
必要な資格だと思います。
仕事の中身は、
鍼灸院は・・・
鍼やお灸を使って、人が本来持っている、
自然癒力さらに高める効果があると思います。
腰痛や肩こりはもちろんの事、
その他にも頭痛やめまい、耳鳴りなど様々な疾患に適応しています。
興味のある方は、1度受けられてみるのもよいと思います。
この仕事をするには、はり師ときゅう師と言う2つの国家資格が必要になります。
少し休憩
このポスターは、約40年前に作成され
たみたいですが、ヨーロッパでは、
鍼灸はmジャーだったみたいですね。
本題に戻りましょう。
接骨院と整骨院は・・・
名前は違いますが、中身としては同じ治療院です。
本来は、【接骨院】の名称しか使えませんでしたが、
いつの間にか【整骨院】OKになってしまいました。
厳密に言うと、今でも【整骨院】の、
名前は使えなかった気がします。
しかし、あくまでも名前であって、
【整骨院】がダメという事ではありません。
仕事の中身としては、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷に関する施術です。
これらの施術には、健康保険が適応になります。
しかし、肩こりなどのいつ痛くしたかわからない様な場合や、
慢性的なものには保険が適応されません。</div>
この仕事をするには、柔道整復師と言う国家資格が必要になります。
最近では、慢性的なものでも保険を適応させている事から、問題になってます。
整体は・・・
正直、仕事の中身はよくわかりません。
素晴らしい技術や知識をお持ちの先生は多くいますが、
皆さまの、お身体に触れますが、特に資格もありません。
それなので、誰でも出来てしまう為、事故なども多く起きています。
ちなみに、 マッサージをする為には、
あん摩・マッサージ指圧師という別の国家資格が必要になります。
私は、はり師・きゅう師・柔道整復師の国家資格を持っています。